就活体験記募集中!(薄謝あり)

「何となくできそうか」の感覚は、みんなが考える数百倍重要説【根拠なき自信の正体】

マイナビ 金融AGENT

くればく

天才なので、Twitterをしながら面白いことを考えてしまいました

くればく

「根拠なき自信」の重要さを考えてみようと思います

「何となくいけそう」の感覚は超重要?

先ほどこんなツイートをしてみました。

https://twitter.com/tsuchi_83/status/1280071780212736001?s=20

 

とある仕事の研修が始まり、「なんとなくやっていけそう」と思ったことから連想したことをツイート。

「なんとなくやっていけそう」と思うなら、本当にできるようになる、というのが結論です。

※つちやみとはくればくさんの別垢です

最初の「なんとなく出来そう」という感覚

ちょっと細かく解説していきます。

初めての出来事に出会った時、誰しも無意識で「いけるか」を考えています。

  • 仕事
  • 勉強
  • 人間関係

なんでもいいですが、「これ自分にもいけそう」とか、「なんか無理そう」と感じています。

この時の判断は「無意識」に近いものなので、自分で決められるものではありません。

食べ物の好き嫌いとか、気温の暑い寒いみたいな感じで、本能的な「感覚」です。

「出来そう」と思うから努力する

最初の「できそうか」の感覚をもとに、人の行動は分岐していきます。

なんかいけそうな場合

「なんかいけそう」と思っている場合、失敗しても方法を考えたり、練習したりします。

なぜなら「できる」はずなのに「できてない」のはおかしいから。

「できる」というのが当然の状態なので、その当然の状態になるべく努力を積み上げます。

この時、感覚としては「当然のところへ戻している」という感じなので「努力」という感覚ではないです。

けど周りから見ると立派な努力をしています。

なんか無理そうと思った場合

「なんか無理そう」と思っている場合、失敗するとそこで止まってしまいます。

なぜなら「できない」のが当然で、自分が正解だったから。

「できない」という当然のところに落ち着いたので、特になにもしません。

周りから見ると「低いレベル」にとどまっているかもしれませんが、自分の中では「普通の」「あるべき」場所にいるだけです。

最初の「出来そうか」で全て決まっている?

資格試験を受ける場合で考えてみます。

FP2級という試験をAさんとBさんの2人が受けます。

 

Aさんは「試験も得意だし、なんとなく2級くらいなら受かるっしょ」と思っています。

受かるのが当然と思っているので、分からない問題があれば覚えるし、本番に向けて精度を高めていきます。

一度は落ちてしまったものの、「受かるのが普通」と思っているので、もう一度勉強し直して2回目で受かりました。

 

Bさんは「試験苦手だし、2級なんてたぶん無理っしょ」と思っています。

「受からない」のが普通なので、出来ない問題があっても興味ないし、そもそも勉強が手につきません。

一度落ちてしまうと、「まあそんなもんやろ」と受験を辞めてしまいました。

重要なのは努力ではなく、実は最初の感覚?

勉強する人

AさんとBさんの違いを外から見ていると、一見「勉強したかどうか」に見えます。

Aさんは試験に向けて勉強したし、一度落ちてもまた勉強しています。

Bさんは最初からあまり勉強しなかったし、落ちたら辞めてしまいました。

外から見てる人は「Aさんが努力をしたから受かったんだ」と言うでしょう。

 

しかし、実は大切なのは、最初の感覚だったとするとどうでしょう。

Aさんは最初に「なんとなく受かりそう」と思えたから努力しました。

Bさんは最初から「なんか無理そう」と思ったから勉強できませんでした。

最初の「どう思うか」「どう感じるか」は努力とかの問題ではありません。

自分が「FP2級」と聞いて「受かると感じるか」という感覚の問題です。

 

そしてこの「なんとなくできそうか」の最初の感覚こそ、人々が「根拠なき自信」と呼ぶものなのではないでしょうか

「根拠なき自信が大切」とよく聞きますが、その正体は、「最初に自分がどう感じるか」を重要視しろという意味かもしれません。

本能的な感覚を大事にすべき(まとめ)

感覚→努力→成功

という順番で物事が進み、大事なのは最初の「感覚」ではないかという話をしてきました。

なんとなくみんな「努力する」ことにフォーカスしてしまいがちですが、努力を始めるには前提として「できそう」という感覚が必要です。

そして「感覚」は自分でどうこうできるものでないとするなら、自分にできるのは「自分の感覚に素直になる」ことだけ

  • 見栄
  • 先入観
  • 常識

を排除して、自分がどう感じるかを重視してみましょう。

自分が「いける」と思う分野なら、自然と努力を積み重ね、成功していくはずです。

 

ちなみに自分はよく分からないけど、ブログでもっと成功する気がしています。

 

では今回は以上になります。

この記事がいいなと思ったら、ブックマークしてたまに見に来てください。

下のボタンからシェアしてくれるともっと嬉しいです。

ありがとうございました。

 

注目されている記事
アマゾンのオーディブルにて高額英語教材が無料で手に入ってヤバかった【就活の勉強も】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です